本日はロイヤルミントが世界に誇るコインの中でも大人気のシリーズ「ミュージック・レジェンド」をご紹介いたします。
前編では4組のレジェンドが登場します。
皆さまはどのミュージシャンが印象的でしょうか?
伝説的ミュージシャンを称えるシリーズ
2020年に初登場となったロイヤルミントによる「ミュージックレジェンド・コレクション」は、英国の伝説的なポップスターとその活躍に焦点を当て、 世代を超えて高い評価を勝ち取ったその芸術性をコイン上に再現する壮大なる企画です。
基本的には視覚化することのできないはずの音楽を洗練されたデザインによってコイン上に鮮烈に再現するその独特のアプローチは、これまでに音楽界のみならず各界からの高評価を獲得しました。
純粋なハードロックの世界に他のジャンルの繊細さを融合させたその独特の表現は、このジャンルの音楽に洗練を加えたのみならず、新たな伝説として再構築しました。
第1弾 英国を代表する伝説のロックバンド「Queen」
2020年に本シリーズの幕開けを飾った伝説的ロックバンド「Queen」です。
クイーンの音楽性と芸術的成果を最もシンプルな手法によって描き出す当コインの裏面には、「ボヘミアン・ラプソディ」の出だしの音が押されたキーボード、ベース、ギター、ドラムなど、バンドの主要な楽器がイラスト化され、担当アーティストの強烈な個性とプライドを強調しています。とりわけ裏面中央を左右に長く伸びるマイクは、長年メインボーカルとして活躍した今は無きフレディー・マーキュリーに捧げられるものです。その余りにも早すぎた死は、クイーンの名と共に永久に記憶されることでしょう。
マイクの上部にはバンド名を示すアルファベットが刻まれていますが、ハードロックバンドながらクラシックの素養を身に付けていたこの特殊なバンドならではの洗練と審美性を感じさせます。
第2弾 70年代の英国が生んだ不滅のレジェンド「エルトン・ジョン」
過去に80カ国以上で4,000回を超えるステージパフォーマンスを披露し、全世界にて3億枚以上もの音楽作品の売上を記録したエルトンは、名実ともに英国の音楽界を牽引する不滅のレジェンドとなり、世界的に最も認知される英国人アーティストの一人となりました。
「ピアノロック」という音楽ジャンルを確立した彼独自のスタイルは、ロックンロール、ソウル、バラードなど幅広い音楽形態をカバーし、高い評価を確立しました。デビュー当初は派手なパフォーマンスや奇抜なファッションで注目を浴びていたエルトン・ジョンですが、5回ものグラミー賞受賞に加え、ローリング・ストーンが選ぶ「歴史上最も偉大な100人のシンガー」の上位にランクインするなど、これまで数々の輝かしい偉業を達成し、トップアーティストとして不動の地位を築くに至りました。
第3弾 類まれなるマルチ・アーティスト「デヴィッド・ボウイ」
子供のころから音楽好きの父親の影響で主にアメリカのポピュラー・ロックに親しみを持っていたデヴィッドは、15歳の時に彼にとって最初のバンドを結成します。
1967年にはデビューアルバム「デヴィッド・ボウイ」を発表します。アルバム制作時にチベット仏教に傾倒し、チベット難民救済活動を推進する「チベット・ソサエティー」に参加します。同年に初の映画出演が決定し、その撮影時にアバンギャルドなパントマイム・アーティスト、リンゼイ・ケンプと出会い彼の薫陶を受けます。
その教えの元で学んだイタリアの芸術「コメディア・デッラルテ」は後に彼の舞台制作に多大なる影響を与えます。あらゆる文化・芸術を消化し、自己のペルソナ(外面的側面)を削ぎ落し、あらゆる角度から自己変革を試みた稀代のミュージシャンであったボウイは、そのストイックなまでのプロフェッショナリズムと有り余る美意識によって、音楽家としてのみならずマルチ・アーティストとして世界にその名を深く刻み込みます。
第4弾 英国が誇るモッズカルチャーの旗手「THE WHO」
1960年代の英国を席巻し、モッズ・カルチャーの旗手として一大センセーションを巻き起こしたのが、稀代のロック・バンドであるザ・フーです。
彼らの高い音楽性と破壊的なステージ・パフォーマンスは、60年代のロック・ファンを興奮させ、半世紀以上を経た現在でも超満員のロック・スタジアムを騒然とさせるカリスマ性を備えています。ザ・フーは、常に異なるジャンルの開拓に挑戦し、記録を更新し続けながらも、長期間にわたって独自のスタイルを貫き通しました。
いかがでしたか?
前編ではシリーズ最初の4作品をご紹介させていただきました。
Queenは2018年に映画「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒットし、ボーカルのフレディ・マーキュリーが改めて注目されたこともあり印象深い人も多いのではないでしょうか。
他のグループも英国の音楽シーンを牽引し続けた偉大なミュージシャンばかりです。そんなミュージシャンをコインとして永遠に記録するこのシリーズは、単なるファングッズの枠を超え、後世に語り継ぐ記念碑として受け継がれていくでしょう。
後編もお楽しみに!
お知らせ
コラムを最後までお楽しみいただき、ありがとうございました。
最後に、お得なイベントやコイン収集に関する最新情報をご紹介させていただきます。
イギリス造幣局の新作!人気絵本キャラクター「ゾグ(ZOG)」が記念コインに
この度は、人気の絵本シリーズ『Zog』が15周年を迎えます。
コインパレスではただ今よりご予約をスタートいたします。
NGC社の鑑定代行も承りますのでどうぞお気軽にお申し付けくださいませ。
ロイヤルミント新作! グリニッジ天文台350周年記念が発売
この度は、世界の歴史や航海の世界にご興味のある方にとって魅力的な新作商品「グリニッジ天文台設立350周年記念コイン」をご紹介させて頂きます。
コインパレスではただ今よりご予約をスタートいたします。
NGC社の鑑定代行も承りますのでどうぞお気軽にお申し付けくださいませ。
大阪・関西万博記念メダルが発売!裏面にはミャクミャクが
先日4月13日に開幕して以降、世界中から多くの人々が詰め寄せている大阪・関西万博。
より一層の盛り上がりが期待される中、この度、大阪・関西万博をテーマとしたメダルが発売されました!
先着順にてご注文を承りますので、ご希望の方はどうぞお早めにお申し付けくださいませ。
コインコレクター必読のおすすめ書籍
弊社コインパレスでは、コイン収集に関する様々な書籍をご用意させていただいております。
コイン用語をまとめた事典からアンティークコイン投資の指南書まで、「こんな本が欲しかった!」と感じていただけるようなラインナップを取り揃えております。
新作公開!コインパレス公式YouTubeチャンネル
ロイヤルミントの大人気モダンコイン・コレクション「偉大なる彫刻家シリーズ」の第1弾「ウナ&ライオン」。
1839年にヴィクトリア女王の在位3周年を記念して誕生した伝説のコインが、2019年にロイヤルミントの最新技術によって蘇りました。
無数に存在するイギリス・モダンコインの中でも、最も人気の高い逸品といっても過言ではないこのコインの特徴を、弊社の英国王室研究家、室田がご紹介させていただきます。
ウナが手にする王笏や、表面・裏面に刻まれたラテン語の意味など、コレクター必見の情報が満載です。
▼動画の閲覧はこちら
手数料1%~!!オークション入札代行 大好評募集中!
弊社コインパレスでは、オークション入札代行のお申し込みを随時承っております。
受付締め切りはオークション開催の5日前とさせていただいております。
入札の際は、お客様からのデポジット入金の確認が完了次第、随時お手続きを開始させていただきます。
お申し込みが混雑した場合、お手続きにお時間を要する可能性もございますので、ご検討の際はお早めにご連絡いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。
入札代行に関する詳細や、海外オークションに出品されるコインの探し方等につきましては、以下の特設ページをご参照くださいませ。
コインパレス編集部おすすめの記事
弊社コインパレスでは、ホームページのブログコーナーにて、コイン収集に役立つ様々な情報を随時公開しております。
YouTubeにて最新動画を公開中!
弊社コインパレスではYouTubeチャンネルにおいて、新作モダンコインのご紹介や、幻のアンティークコインの解説などもさせていただいております。
チャンネル登録後、最新の動画をすぐにご視聴いただけますので、ぜひともご登録をよろしくお願い申し上げます。
販売代行 承り中
弊社コインパレスでは、ショールーム・オンラインショップなどでのコインの販売代行を承っております。
代行手数料は15%
他社様で購入されたコインも承ります。
コインの現金化をお考えの方は、ぜひ出口戦略のひとつに当社での販売代行をご検討くださいませ。
お得な最新情報が満載!LINEお友達募集中
最後までお楽しみいただきありがとうございました。
弊社コインパレスでは、公式LINEアカウントにてお得な最新情報を配信しております。
LINEのトーク画面から、メールを利用せずに商品に関するお問い合わせを承ることも可能でございます。
お問い合わせに関しましては、営業担当者よりリアルタイムの情報と共に迅速にご返信させていただきます。
当メールにて既にご紹介済みのコインのご注文も承っておりますので、どうぞお申し付けくださいませ。
ユーザー数増加中!コイン売買アプリ「コインプラザ」
手軽にコインを出品・購入ができるWEBアプリが登場!
あなただけのコイン市場をここから始めましょう。
コインプラザはこちらから