HOME > 古代コイン > 古代ローマ帝国 紀元前44年 カエサル デナリウス銀貨 NGC Ch VF Strike: 4/5 Surface: 2/5
-
一般価格:462,000 円(税込)
会員価格: 420,000 円(税込)古代ローマ史を代表する偉人カエサルを描く魅力的なデナリウス銀貨
共和政ローマ後期を代表する政治家ガイウス・ユリウス・カエサル(紀元前100年ー紀元前44年3月15日).。ローマの政務官としての功績のみならず、その才能は文筆家としても開花し、古代ローマ随一の才人としての名声を歴史上に刻みました。カエサルはまた数多くの名文句によっても広く知られており、「賽は投げられた」「来た、見た、勝った」「ブルータス、お前もか」などはそれらのごく一部に過ぎません。またカエサルの名に由来する暦「ユリウス暦」は、紀元前45年から1582年まで実に1600年以上にわたってほぼヨーロッパ全土で用いられていました。古代ローマ史を代表する野心的政治家として名を馳せたカエサルは、同時代のローマの実力者、マルクス・リキニウス・クラッススやグナエウス・ポンペイウスと共同で行った第一回三頭政治と数々の内戦を率いて永久独裁官「ディクタトル・ペルペトゥオ」の地位を手中に収めます。しかし、その後すぐに政敵によって暗殺され、カエサルの時代は唐突に終焉を迎えます。カエサル亡き後のローマでは「カエサル」の名がローマ皇帝の終身的な称号となり、歴代皇帝によって受け継がれますが、帝政後期には副帝の称号とされるようになります。またドイツ語の「カイザー」やロシア語の「ツァーリ」はどちらも皇帝を意味するカエサルの名から派生した語であると伝えられています。カエサルはユリウス氏族の末裔であったことが判明していますが、王政ローマ時代に彼の一族はロームルスが隠れたため、プロクルス・ユリウスが動揺する民衆を説き伏せたとのことで、ホラティウス三兄弟がアルバ・ロンガとの決闘で相手を打ち負かした後で、セルウィリウス氏族やクインクティウス氏族らと共にアルバから移住してきた元指導者階級に属していたとのことで、後年パトリキ(貴族階級)に列せられたとの伝説が残っています。紀元前44年3月、ローマの主要な劇場の一つとして知られるポンペイウス劇場では元老院会議が開かれようとしていました。その日、バルティア遠征を前にしてローマの統治体制が協議されることになっていました。終身独裁官のカエサルに常に随行するリクトルはその日、元老院の建物の外で待機を命じられ、カエサルの腹心のマルクス・アントニウスはガイウス・トレポニウスによって故意に引き離されていた時のことでした。事件は元老院の開会前の劇場前で起こり、隣接する列柱廊下(現在のトッレ・アルジェンティーナ広場近く)でマルクス・ブルトゥスやカッシウスその他の刺客によってカエサルは殺害されます。23の刺し傷の内、2番目の傷が致命傷になったとのことです。16世紀の偉大なる劇作家ウィリアム・シェークスピアの戯曲「ジュリアス・シーザー」の作中において、主人公のカエサルは暗殺される時に愛人セルウィリアの息子で自らの寵愛の対象であったマルクス・ブルトゥスが下手人の一人であることを認識し、「ブルトゥスお前もか?=Et tu Brute?」、と叫ぶシーンが印象的です。今回ご紹介させていただくコインは、カエサルの死の年である紀元前44年に発行されたとされるデナリウス銀貨の名品です。裏面には勝利の女神ヴィクトーリアを手に掲げる女神ヴィーナスの神聖な姿が見られ感動を誘います。ヴィーナスの緩やかな衣装は古代ローマコインならではの美しさで、古代コインのコレクターを唸らせるほどの魅力に満ち溢れています。そして表面にはカエサルの右向きの肖像が描かれています。写実性とは程遠いこの作品ですが、頭部の装飾や顔の表情などは見応えがあり、この作品の眼目となっています。ローマ時代の主要通貨として流通していたデナリウス銀貨ですが、「デナリウス」の名は貨幣の最小単位の名称として貨幣史上に残ります。古代ローマ史を綺羅星の如く彩る著名な人物群の中でも一際光彩を放つ天才政治家カエサル。その悲劇的な生涯の片鱗ともいえる当銀貨は、歴史に敬意を表するコインコレクター向きの逸品として、今後一段と光り輝くことでしょう。
品番 6138 鑑定番号 6653955073
現在のNGC鑑定数はここをクリック下さい価格 一般価格:462,000 円(税込)
会員価格: 420,000 円(税込)
グレード数 Ch AU Strike: 4/5 Surface: 2/5 重量 3.97 g 表面 ヴェールのカエサルの肖像 裏側 女神ヴィクトリアを持つ女神ウェヌス像 発送元 日本国内から発送