HOME > 地金型 > 中国 1985 パンダ 100元 1オンス 金貨 【1枚】 (コインケース付き)
-
中国 1985 パンダ 100元 1オンス 金貨 【1枚】 (コインケース付き)
未鑑定 クレジットカード決済不可- 品番: 6044
一般価格:769,000 円(税込)
会員価格: 769,000 円(税込)【ご注意】
・地金相場の変動により、常に価格が変動いたします。
・海外で製造された製品です。
・稀に黒ずみや傷、ミルクスポット(白い斑点)等が見られる製品もございますが、一般的にコイン本来の価値を損ねる要素とは見られないため、返品返金の対象とはなりませんのでご購入になられる際にご承知置きください。
・弊社は複数の店舗間で在庫を共有しているため、ご注文状況によっては稀に欠品している場合がございます。
その際はメールまたはお電話にてご連絡させて頂きますことを予めご了承ください。現代中国に対する高い国際的評価を反映するパンダ金貨の珍しいヴィンテージ品
中華人民共和国の造幣公司の発行による同国を代表する地金型コインとして知られるパンダ金貨。1967年発表の南アフリカの「クルーガーランド」や1979年発表のカナダの「メープルリーフ」に次いで古い歴史を持つ1982年の登場となった同金貨は、今や地金型作品の古典として世界的に認知されている傑作です。1オンス、1/2オンス、1/4オンス、1/10オンス、1/20オンスの5種のバリエーションが用意されている同金貨は、今日の市場において最も強力な実物資産の一つとして常に脚光を浴びています。その人気の秘密は偏に表面に描かれた愛くるしいパンダのデザインにあります。中華人民共和国の南部からベトナムにかけて生息するパンダは、これまでにも中国を象徴する動物として世界的に愛されてきました。それは共産主義を逸脱した後の中国の新しいシンボルでもあり、同国のイメージを著しく高めることに貢献してきたといえます。共産党による自由開放政策が推進される遥か昔から、パンダは欧米や日本をはじめとする諸外国に貸し出され、いわゆる「パンダ外交」を展開してきました。そしてそれは功を奏し、国家間の交流の象徴として人々に愛されてきました。動物学的には2種のパンダが存在することは意外と知られていない事実です。「レッサーパンダ」と呼ばれているものは通常我々がよく知るパンダではなく全くの別物で、19世紀の初頭のヨーロッパでは、実際のパンダを観たことのない人々がまだ多かったこともあり、こちらが本物のパンダと認識されていたようです。実際にはこのタイプはアライグマの一種のようなもので、今日われわれが知っているパンダはパンダ科の大型動物の方です。1982年の初発行以来、毎年異なるデザインによってパンダの魅力を多面的に紹介し大きな成功を収めたパンダ地金型金貨シリーズ。さらに2020年以降には子パンダの成長を描く作品が連続的に登場し、こちらも現在のパンダコインの絶大な人気に貢献しています。今回ご紹介させていただくコインは、1985年にリリースされたヴィンテージ品の100元1オンスパンダ金貨です。表面には主食でもある笹の枝にぶら下がって遊ぶ一匹のかわいらしいパンダが描かれており、何とも愛くるしい空気を醸し出しています。そこから想起されるものは、地理的に広大な領土を持つ中国の豊かな大自然ではないでしょうか。国家の尊厳ともいえる動物をこのような理想的な形で再現できる中国の造幣局所属のデザイナーの想像力のずば抜けた力量を感じずにはいられません。コイン裏面には1982年の初お目見え以来同金貨のもう一つの顔として知られる中国北京市随一のランドマークとして知られる「天壇」が描かれています。明王朝の永楽帝が1420年に建立したとされる同市内最大の史跡の一つとして有名な天壇はかつて同王朝から次の清王朝にかけて歴代皇帝たちが国家の五穀豊穣を祈念する場として発展を遂げたと伝えられています。メインの建物である天壇を囲むその広大な敷地は今日「天壇公園」の名によって北京市民の憩いの場として機能しています。現代中国の2つの重要なシンボルを表裏に掲げる当金貨は、実物資産としての将来性はもちろんのこと、高品質を誇る究極のヴィンテージ作品として、また現代中国に対する国際的評価を反映する指標としても極めて魅力的な地金型作品であると断言できます。
品番 6044 価格 一般価格:769,000 円(税込)
会員価格: 769,000 円(税込)
タイプ 地金型 重量 約31.1g 直径 32.05 mm 品位 約99.9%Au(K24) 表面 天壇「祈年殿」 裏側 パンダ 発送元 日本国内から発送