image

HOMEアンティークコイン > ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定

ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定

未鑑定
  • 品番: 5804

一般価格:17,490,000 円(税込)
会員価格: 15,900,000 円(税込)

  • アンティークコインs1:5804 ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定
  • アンティークコインs2:5804 ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定
  • アンティークコインs3:5804 ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定
  • アンティークコインs4:5804 ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定
  • アンティークコインs5:5804 ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定
  • アンティークコインs6:5804 ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定
  • アンティークコインs7:5804 ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定
  • アンティークコインs8:5804 ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定
  • アンティークコインs9:5804 ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定
  • アンティークコインs10:5804 ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定
  • アンティークコインs11:5804 ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定
  • アンティークコインs12:5804 ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定
  • アンティークコインs13:5804 ドイツ ニュルンベルク 1698 都市景観 6ダカット クリッペ(四角)金貨 未鑑定
  • 動画
300有余年の時を経てドイツ人の心の故郷ニュルンベルクの都市景観を今日に伝える神聖ローマ帝国時代の珍品四角形アンティークコイン

バロック期のハプスブルグ家を代表する音楽好きの皇帝レオポルト1世

 

1658年に若干18歳で神聖ローマ皇帝として即位したレオポルト1世。オーストリア大公、ボヘミア国王、ハンガリー国王を兼任し、その後1705年の崩御の年まで47年間にわたる長期在位を誇りました。ヨーロッパの強国の熾烈な戦闘として記憶されるスペイン継承戦争など、生涯にわたって戦塵の巷を駆け巡ったという印象の強い皇帝ですが、音楽と平和を愛し、実際に皇帝自身が生涯に作曲した作品数は300曲を優に超えると言われています。なぜ皇帝がとりわけ音楽を愛したかについては諸説ありですが、次男として生を受けたため元々聖職者としての教育を受けており、その一環として楽器の演奏や作曲の作法に触れる機会があったものと推定できます。そのため信仰心の篤い青年として成長した皇帝でしたが、同時に音楽的才能を開花させるに至りました。当時ヨーロッパ全土で上演されていたオペラの多くには皇帝自らが作曲した作品が紛れていたという逸話も残っているほどです。宗教音楽も多く作曲した皇帝でしたが、自らをバロック音楽の担い手と位置付けていた皇帝は、実際に当時を代表する作曲家でもありました。ハプスブルグ家の歴代皇帝の中には文化・芸術の後援者も多く存在し、特に音楽の素養の有った人物も決して少なくはありませんが、レオポルト1世の場合は、父で神聖ローマ帝国皇帝であった父フェルディナント3世の影響が強かったのかもしれません。長男で皇太子であった兄フェルディナント4世が若くして世を去ったため、次男の皇帝が帝位を継承することになったのが経緯でした。18歳で即位した皇帝は、1666年、26歳の時にスペイン王女マルガリータ・テレサと華燭の典を挙げます。神聖ローマ帝国の皇后となったこの高貴な女性こそは、現在マドリッドのプラド博物館に所蔵されている画家ベラスケスの最高傑作「ラス・メニーニャス=女官たち」の中央に描かれていた幼き日の王女でした。新皇帝夫妻の結婚式は盛大に執り行われ、パレードや花火を含む豪華絢爛たるイベントが繰り広げられました。それらのイベントの中でも、音楽好きの皇帝の結婚式に相応しいオペラの上演の質は特筆すべき充実した内容を持つはずでした。1600年代初頭にイタリアのフィレンツェで誕生したオペラはその後、総合芸術として爛熟期を迎えますが、皇帝夫妻の結婚式当日のオペラ上演は2年後の流れてしまったものの、アルプス以北の国家での初の本格的な上演であったと伝えられています。当時のヨーロッパではイタリア人音楽家のオペラが盛んに上演され、空前の人気を博していました。イタリア人作曲家の一人アントニオ・チェスティもまた、その流れに沿ってハプスブルク帝国の首都であるウィーンに移住した作曲家でした。皇帝の結婚式に際して上演されるはずであったオペラはチェスティが作曲しましたが、実際の結婚式には間に合わず、2年後の皇后マルゲリータの誕生日に初演を迎えます。壮麗豪華なオペラの所要時間は9時間を超え、そのために10万グルデン(金貨10万枚)もの莫大な費用が惜しげもなく費やされました。皇后自身も夫の音楽に対する興味を共有することのできる文化的素養の持ち主でした。この日上演されたオペラ「黄金のリンゴ=イル・ポモドーロ」バロック期最高の芸術的成果として後に伝説として語り継がれています。

 

ドイツの古都ニュルンベルクの都市景観を描くマニア待望の四角型金貨

 

今回ご紹介させていただく作品は、レオポルト1世在位中の神聖ローマ帝国で発行された珍しい四角形の6ダカット金貨です。当コインは通常の丸型コインとは異なるクリッペ(四角型)と呼ばれる珍しい形状を持つユニークな作品ですが、当時の神聖ローマ帝国ではラムダカット金貨を始めとして、このような形状を持つコインが特別の機会に記念品として製造されていました。中世から脈々と続く伝統を保持するドイツの都市ニュルンベルクの風光明媚な景観が表面に描かれています。16世紀には同都市初の都市景観図が製作されたという記録が残っていますが、当コインはおそらくはこの都市景観図を基にコインデザイン化されたものではないかと推測できます。残念ながらニュルンベルクの旧市街の大半は、ナチスドイツ時代の後半にイギリス・アメリカ連合空軍の爆撃によって大破され、その夢のように美しい町並みはこの世から永久に失われてしまいました。それゆえに当コインに描かれた景観図は、往時のニュルンベルクの街並みの魅力を伝える資料としても貴重です。コイン裏面には武器を掲げる一対の天使が描かれており、中央には平和を象徴する女神の立像が見られ、優美でたおやかな表情を見せています。レオポルト1世の在位期間は47年間と長期に及んだため、数多くのバリエーション豊富なデザインのコインが残っていますが、このクリッペ型の6ダカット金貨は、稀少性と芸術性を兼備する屈指の名品として知られているものです。コイン表面を正面から見た時に右上の角が経年によって若干欠損していることが分かりますが、これは発行から327年の時を経て現代にもたらされた正真正銘のアンティークコインならではの風格と芸術性を強調する重要な要素としてむしろ特筆すべきではないかと思われます。神聖ローマ帝国時代の古都ニュルンベルクを描く当コインは、現在のドイツ人にとっての心の故郷ともいえる同都市の在りし日の佇まいを今日に伝える芸術性豊かな実物資産として21世紀に降臨した稀有な作品です。

品番 5804
価格

一般価格:17,490,000 円(税込)

会員価格: 15,900,000 円(税込)

タイプ クリッペ
重量 約20.73 g
直径 約44.00 mm x 44.00 mm
品位 約98.6%(Au)
表面 ニュルンベルクの都市景観
裏側 女神
発送元 日本国内から発送
一般価格: 17,490,000 円(税込)
会員価格: 15,900,000 円(税込)

数量:

ご利用方法の詳細はこちら
配送・送料・返品について

シェアする