image

HOMEメダル > 1855 ヴィクトリア女王 ナポレオン3世 英仏訪問記念 銀メダル PCGS SP63 Eimer-1498 BHM-2560

1855 ヴィクトリア女王 ナポレオン3世 英仏訪問記念 銀メダル PCGS SP63 Eimer-1498 BHM-2560

PCGS鑑定付き ロイヤルミント発行
  • 品番: 5621
  • 鑑定番号: 49198961

一般価格:825,000 円(税込)
会員価格: 750,000 円(税込)

  • メダルs1:5621 1855 ヴィクトリア女王 ナポレオン3世 英仏訪問記念 銀メダル PCGS SP63 Eimer-1498 BHM-2560
  • メダルs2:5621 1855 ヴィクトリア女王 ナポレオン3世 英仏訪問記念 銀メダル PCGS SP63 Eimer-1498 BHM-2560
  • メダルs3:5621 1855 ヴィクトリア女王 ナポレオン3世 英仏訪問記念 銀メダル PCGS SP63 Eimer-1498 BHM-2560
  • メダルs4:5621 1855 ヴィクトリア女王 ナポレオン3世 英仏訪問記念 銀メダル PCGS SP63 Eimer-1498 BHM-2560
  • メダルs5:5621 1855 ヴィクトリア女王 ナポレオン3世 英仏訪問記念 銀メダル PCGS SP63 Eimer-1498 BHM-2560
  • メダルs6:5621 1855 ヴィクトリア女王 ナポレオン3世 英仏訪問記念 銀メダル PCGS SP63 Eimer-1498 BHM-2560
  • メダルs7:5621 1855 ヴィクトリア女王 ナポレオン3世 英仏訪問記念 銀メダル PCGS SP63 Eimer-1498 BHM-2560
  • メダルs8:5621 1855 ヴィクトリア女王 ナポレオン3世 英仏訪問記念 銀メダル PCGS SP63 Eimer-1498 BHM-2560
  • メダルs9:5621 1855 ヴィクトリア女王 ナポレオン3世 英仏訪問記念 銀メダル PCGS SP63 Eimer-1498 BHM-2560
  • メダルs10:5621 1855 ヴィクトリア女王 ナポレオン3世 英仏訪問記念 銀メダル PCGS SP63 Eimer-1498 BHM-2560
  • メダルs11:5621 1855 ヴィクトリア女王 ナポレオン3世 英仏訪問記念 銀メダル PCGS SP63 Eimer-1498 BHM-2560
  • メダルs12:5621 1855 ヴィクトリア女王 ナポレオン3世 英仏訪問記念 銀メダル PCGS SP63 Eimer-1498 BHM-2560

ナポレオン3世が第二帝政の威信をかけて開催した第1回パリ万国博覧会

 

1855年の5月15日から11月15日までの期間にフランスの首都パリで第1回パリ万国博覧会が開催されました。1851年にロンドンで開催された第1回ロンドン万国博覧会に対抗して企画された同万博は、時の皇帝ナポレオン3世が第二帝政の威信をかけて主催した一大プロジェクトとして歴史上に記録されています。国内的な博覧会はそれまでも度々開催されていましたが、パリ万博の開催に向けていくつかは中止され、国際的な博覧会に向けての準備が進められました。皇帝ナポレオン3世の強力な支持を反映して推進された同博覧会は、開催によって帝政の正当な支持を誇示し、フランス国内での政治基盤の強化、そして対外的な優位の確立を目的として計画されました。また皇帝以外にも同博覧会を推進した人物は数多く存在し、特に経済学者のシュヴァリエやル・プレーなど、社会を化学的・実証的に捉えるサン・シモン主義者たちが万博を通じてフランスの国威高揚を図ることの重要性を説くとともに、フランスの国際的競争力の向上や、自由貿易の促進を提唱します。現在のパリのシャンゼリゼ大通り近くに建設された博覧会の主会場であった産業館は、幅108m、長さ250m、高さ35m、とロンドン万博の水晶宮の半分に満たない規模であったため、重要な宝飾品は隣接するロトンドに収容されました。博覧会開催の前後にはフランスも参加したクリミア戦争(1854-1856)が勃発しますが、博覧会そのものに影響を与えることはありませんでした。またセーヌ川沿いに建設された機械館は全長1200mもの巨大な会場で主として工業製品の展示に用いられました。この場所では、労働者を始めとする一般観衆向けの実物教育の観点から、蒸気機関車や蒸気船等の大型機械が実際に稼働している様子を観察することが可能となっていました。その他、モンテーニュ大通りの独立したパヴィリオンでは、品展示を始めとする特別展示の場として用いられ、海外植民地の文物展示を大規模化するなどの新機軸を打ち出しました。世界25か国が参加し、出展品の総数は5万点に上る規模を誇った同万博。会期中の最終日11月15日には褒章授与式が行われ、合計11000人の出展者にメダルが授与されました。その中には高性能ミシンの製造によって財を成したシンガー・ミシン社が金メダルを受賞したことが記録されています。

 

パリ万博記念メダルの表裏に描かれた英仏両国君主夫妻の知られざるポートレートの競演

 

運営上は来場者数516万人、とロンドン万博を約88万人も下回り、総計830万フランの赤字という結果に終わった第1回パリ万博。しかし、外政面では成功を収め、とりわけイギリスのヴィクトリア女王夫妻の万博開催に際しての来訪は、第二帝政を諸外国に認知させる重要な役割を果たしたと言えます。加えて、首都パリの政治、経済、文化的優位が広く国際社会にアピールされる結果となりました。今回ご紹介させていただく作品は、ヴィクトリア女王夫妻のパリ万博訪問の記念品としてロイヤルミントが1855年に発行した銀メダルの傑作です。表面にはナポレオン3世とユージェニー皇后の右向き肖像が描かれています。第二帝政が威信をかけて成功に導いた第1回パリ万国博覧会ですが、その中心的な役割を果たした皇帝夫妻の権威を象徴する名ポートレートとして紹介されています。皇帝髭を蓄えたナポレオン3世の意気揚々たる横顔は、短いながらも18年間にわたって帝政を率いた君主ならではの風格が感じられます。そして裏面には、大英帝国の女王ヴィクトリアと王配アルバートの左向き肖像が掲げられています。1851年に開催された第1回ロンドン万博の主催者として指揮に当たったアルバート公爵ですが、その際には史上初の博覧会を大きな成功に導いたことで知られています。パリでの開催時に女王と共に国賓として招聘された公爵は、パリ万博をどのように俯瞰していたのか興味津々です。女王と共に描かれたこの肖像は、英国貨幣の最高傑作「ウナとライオン」の作者としても知られるウィリアム・ワイオン(1795=1851)の知られざる傑作の一つとして歴史に刻まれるもので、メダル上に描かれたダブルポートレートの最高傑作でもあります。4年前のロンドン万博ほどの成功を収めることはなかったものの、その後の国際博覧会開催の指針となるような大きな成果を収めた第1回パリ万博。歴史上に永遠に刻まれるその輝かしい結果を物語る当メダルは、ドーバー海峡を挟む二国間の恒久的な平和を祈念して制作された歴史メダルの究極のレアリティーに他なりません。

品番 5621
鑑定番号 49198961
現在のPCGS鑑定数はここをクリック下さい
価格

一般価格:825,000 円(税込)

会員価格: 750,000 円(税込)

グレード数 PS63
最大発行数 260
直径 約41.45 mm
表面 ヴィクトリア女王とアルバート
裏側 ナポレオン3世と皇后
発送元 日本国内から発送
一般価格: 825,000 円(税込)
会員価格: 750,000 円(税込)

数量:

ご利用方法の詳細はこちら
配送・送料・返品について

シェアする