image

HOME古代コイン > 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5

古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5

NGC鑑定付き

一般価格:1,067,000 円(税込)
セール価格: 970,000 円(税込)

  • 古代コインs1:6020 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5
  • 古代コインs2:6020 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5
  • 古代コインs3:6020 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5
  • 古代コインs4:6020 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5
  • 古代コインs5:6020 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5
  • 古代コインs6:6020 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5
  • 古代コインs7:6020 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5
  • 古代コインs8:6020 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5
  • 古代コインs9:6020 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5
  • 古代コインs10:6020 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5
  • 古代コインs11:6020 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5
  • 古代コインs12:6020 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5
  • 古代コインs13:6020 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5
  • 古代コインs14:6020 古代ローマ帝国 紀元前49-48 カエサル 蛇を踏む象 デナリウス銀貨 NGC Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5

ローマ共和政期に歴史の露と消えた天才政治家カエサルの忘れ形見としてのデナリウス銀貨

 

ガイウス・ユリウス・カエサル(紀元前100年ー紀元前44年3月15日)は、共和政ローマ末期の政務官であり、また文筆家としても歴史上に名を残しています。「賽は投げられた」「来た、見た、勝った」「ブルータス、お前もか」などの印象に残る名文句の源泉としても知られています。またカエサルの名が冠された暦「ユリウス歴」は、紀元前45年から1582年まで1600年間以上にわたってほぼヨーロッパ全域で用いられていました。古代ローマを代表する野心的政治家として知られ、同時代のマルクス・リキニウス・クラッススやグナエウス・ポンペイウスとの第一回三頭政治と数々の内戦を経て永久独裁官「ディクタトル・ペルペトゥオ」となります。しかし、その直後に暗殺され、カエサルの時代は突如終焉を迎えることになります。その後、ローマ帝政の初期には「カエサル」の名がローマ皇帝の称号となり、歴代皇帝によって受け継がれていましたが、帝政後期には副帝の称号となりました。またドイツ語の「カイザー」やロシア語の「ツァーリ」は、どちらも皇帝を意味するカエサルの名から派生した語として知られています。カエサルの出自については諸説がありますが、一般的に知られている説としてはユリウス氏族の末裔であったということが最も有力です。一族は王政ローマ時代、ロームルスが隠れたときに混乱する民衆をプロクルス・ユリウスが説得したという伝説が存在し、ホラティウス三兄弟の決闘でアルバ・ロンガに対して勝利を収めた後に、セルウィリウス氏族やクィンクティウス氏族らと共に移住してきたアルバの元指導者階級に属していたとされ、後にパトリキ(貴族)に列せられたという言い伝えが残っています。紀元前44年にポンペイウス劇場で開催された元老院会議は、バルティア遠征を前にしてカエサル不在中にローマの統治体制を協議する予定でした。その日終身独裁官のカエサルに常に随行するリクトルは元老院の外で待機し、腹心のマルクス・アントニウスはガイウス・トレボニウスによって故意に引き離されていた最中のことでした。事件は元老院の開会前に起こったとされていますが、ポンペイウス劇場に隣接する列柱廊下(現在のトッレ・アルジェンティーナ広場付近)でマルクス・ブルトゥスやカッシウスその他によって不意に殺害されてしまいます。23の刺し傷の内、2つ目の傷が致命傷となりました。16世紀英国の劇作家ウィリアム・シェークスピアが現した戯曲「ジュリアス・シーザー」の作中においては暗殺される時に愛人セルウィリアの息子で自身寵愛の対象であったマルクス・ブルトゥスが下手人の一人であることを悟り、「ブルトゥス、お前もか(Et tu, Brute ?)」と息絶える前に叫ぶシーンが印象的です。カエサルは生前に死に方を質問された際に「思いがけない死、突然の死こそ望ましい」と答えていたとされ、同時に「私が無事息災でいることは、ローマのためにも必要である。私は長い間権力を握っており、もし私の身の上に何かが起こったら、ローマは平穏無事であるはずがない。もしかすると悪くなる可能性があり、内乱が起こるだろう」と語ったと伝えられています。今回ご紹介させていただくコインは、ローマ共和政末期の紀元前49年から48年の間に当時の流通貨として発行されていたデナリウス銀貨の逸品です。カエサルによる統治の最晩年を象徴する当コイン表面には、カエサル自身の名と共に蛇を踏む象が象徴的に描かれています。悪を退治して善政を行うというカエサル自身の意向を反映するかの様なこの見事なデザインは、同時代を代表する有名なコインデザインの一つとして高く評価されています。そして裏面には、当時のキリスト教の典礼の様子が忠実に再現されており、歴史的にも重要な資料としての価値を有します。全ローマ時代を通じて最も広範囲にわたる影響力を行使した政治家として知られるカエサル。その絶大な権力をシンボライズする当コインは古代コインの出物として、21世紀の今日に無事継承されるに至りました。まず以って歴史に興味をお持ちの熱烈なコレクターに贈られるべきコインかもしれませんが、歴史的に名高いカエサルを取り扱う名作コインでもあるため、各界の注目を集めることでしょう。

品番 6020
鑑定番号 6324390001
現在のNGC鑑定数はここをクリック下さい
価格

一般価格:1,067,000 円(税込)

セール価格: 970,000 円(税込)

グレード数 Ch XF Strike: 4/5 Surface: 4/5
重量 4.14 g
直径 約18 mm
表面 蛇を踏む象
裏側 神官の斧
発送元 日本国内から発送
一般価格: 1,067,000 円(税込)
セール価格: 970,000 円(税込)
納期:入金確認日を含む1両日中に発送

数量:

ご利用方法の詳細はこちら
配送・送料・返品について

シェアする