HOME > モダンコイン > アメリカ 1947 ウォーキングリバティ 50セント銀貨 PCGS MS66
-
一般価格:66,000 円(税込)
会員価格: 60,000 円(税込)初発行から31年の時を経て最終年1947年に制作されたレアリティー度の高いヴィンテージ品
「ウォーキングリバティ」はアメリカコインの源流として、またアメリカ史上最も美しいコインデザインの一つとして、今日までコインコレクターを魅了し続けてきました。「ウォーキングリバティー・ハーフ・ドル」と呼ばれる50セント貨の表面に描かれていたこの有名な意匠は、数あるデザインの中でも一際光彩を放つもので、1916年から1947年まで使用されていました。アメリカを代表するコインデザイナー、アドルフ・A・ヴァインマンが制作したこの作品は、20世紀初頭の最高傑作として当時から高い評価を獲得していました。このデザインが発表される数年前にはアメリカ合衆国造幣局内部の改革が計画されていましたが、その一環として制作されるはずのコインデザインとして誕生したのが、この「ウォーキングリバティ」でした。当時の造幣局長ロバート・W・ウーリーは、既存の全てのコインデザインを一新するという案を打ち出し、軌道に乗せた人物として知られています。ウーリーがまず最初に行ったことは、アメリカ合衆国美術委員会に新規デザイン選定のためのコンクールの開催を依頼することでした。そしてその第1号として選ばれたのがヴァインマンの新作「ウォーキング・リバティー」でした。1892年以降、特に新たな新作が発表されることもなく旧来のデザインのみが踏襲されているに過ぎなかったアメリカコインを取り巻く状況は、この斬新なデザインの発表によって新境地を切り開いたといえます。ヴァインマンの「ウォーキングリバティ」は左側に位置する太陽に向かって歩を進める女神=リバティの神々しい姿を主題とするものですが、その芸術性の高さと緻密な描写力ゆえにコイン上に再現することが難しく、原画の素晴らしさと比較してコイン上での出来が優れていた訳ではありませんでした。造幣局の幹部たちは何とか金属のコイン上にこの作品特有の3次元的性格を活かそうと1916年の初発行から31年もの歳月をかけて毎年試行錯誤を重ねました。しかし作品そのものの難易度の高さゆえにそれは実現されずに終わります。完成度の高さゆえに一流のコイン芸術としての魅力を十全に引き出されることなく終わったオリジナル「ウォーキング・リバティー」ですが、アメリカを代表する著名な歴史家コーネリウス・ヴァーミュールは、この作品をアメリカ貨幣界における最も優れた作品としてこよなく愛し、生涯にわたって評価していました。今回ご紹介させていただく作品は、1916年の初発行から31年の歳月を経た最終発行年1947年度版の「ウォーキングリバティ」です。アメリカ・ヴィンテージならではの貫録と緻密さを感じさせる当コインは、20世紀初頭最大の傑作デザインの全貌を映し出す名貨です。コイン表面にはあの言わずと知れた「ウォーキングリバティ」が描かれていて感無量ですが、当1947年度版を見ていますと最終年の作品ならではの成熟度を感じ取ることができます。オリジナルデザインならではの風格と古色が感じられ、アメリカコインの原点に触れる思いがこみ上げてくることでしょう。リバティの右下には「In God We Trust=我々は神を信じます」という標語が小さく刻まれており、リバティの神聖を物語っています。そして当コインの眼目の一つとして、裏面の美しいイーグルの描写が挙げられます。20世紀初頭の様式感が顕著なこの意匠は、アメリカ合衆国を象徴する動物であるイーグルの崇高感と共に、天空の王者たる威厳を浮き彫りにしています。それはそのまま20世紀以降に世界第1の国家として隆盛を誇ったアメリカ合衆国の仮の姿と受け止めることができます。他のアメリカコインと比較しても表裏にわたってこれほどまでに完成度の高い作品は存在しないと思わせる唯一無二の存在感が当コインの何よりの魅力です。あらゆる角度から見て美しいと断言できるアメリカン・アンティークコインの傑作をどうぞ心ゆくまでご堪能ください。
品番 4243 鑑定番号 48150026
現在のPCGS鑑定数はここをクリック下さい価格 一般価格:66,000 円(税込)
会員価格: 60,000 円(税込)
グレード数 MS 66 発行限定数 4094000 重量 約 12.50 g 直径 約 30.00 mm 品位 約90.0%Ag,約10.0%銅 表面 ウォーキングリバティ 裏側 イーグル 発送元 日本国内から発送 最近チェックした商品