HOME > 【特別コラム】イングランドの首都ロンドンは無限に広がるアンティークのユートピア【第2部】

【特別コラム】イングランドの首都ロンドンは無限に広がるアンティークのユートピア【第2部】

2022_0204_muro_0.jpg

ご挨拶

本日は先週配信致しました第1部に続き、イングランドの首都ロンドンで繰り広げられるアンティーク・マーケット巡りの旅[第2部]を皆様にお届けいたします。

1週間にわたる旅物語をエッセーの形式で書かせて頂いたこのブログですが、この第2弾にて大詰めを迎えます。

どうか最後までご高覧のほどよろしくお願い申し上げます。

ケンジントン宮殿オランジェリー:ポートベローでの宝探しの後に是非とも訪れたい宮殿ティールームでの至福のひと時

2022_0127_muro_12.jpg

https://www.lomaxwood.co.uk/news/lomax-and-wood-at-the-grade-i-orangery-kensington-palace-london/

ポートベロ・マーケットの所在地であるノッティング・ヒルは、英国人俳優ヒュー・グラント主演の1999年公開の映画「ノッティング・ヒルの恋人」の舞台となった街で、 映画の中でもアンティーク・マーケットの喧噪と住み心地のいい閑静な住宅街が余すところなく描写されていました。

グラント演じる平凡な本屋の冴えない店主とお忍びで英国を訪問する世界的ハリウッド女優がこの街で出会い、恋に落ち、結婚に至るというハッピーエンド・ストーリーです。 そんなノッティング・ヒル地区にはおしゃれなブティックやカフェが無数に点在し、地元住民を始め世界中からロンドンにあこがれてやってくる観光客を温かく迎えています。

土曜日の今日はポートベロー・マーケットからは至近距離にあり、格調高いインテリアとホームメイドの焼き菓子、 そして何よりも五感を酔わせる香り高き英国紅茶を売りにするケンジントン宮殿オランジェリーというティールームへと向かいます。

白亜のティールームと周囲に広がる芝生の緑のコントラストが見事な宮殿ティールームとして知られるオランジェリーですが、時折野生のリスの出迎えがあり、 英国の田園風景を絵に描いたような外の情景がティールーム内部の静謐と溶け合い一種独特な情趣を醸し出しています。この荘厳を湛えた建物の起源は古く、18世紀初頭のアン女王の治世に遡ります。

当初珍しい植物を栽培するための温室として創建されたオランジェリーですが、20世紀に入り、英国紅茶を楽しむ優雅なティー・プレイスとして万人に門戸を開くようになりました。 紅茶を愛でるゲスト達の音楽のように滑らかな会話が、漆喰細工の施された高い純白の天井に微かにこだましています。

2022_0127_muro_13.jpghttps://afternoonteaonline.co.uk/book/orangery-kensington-palace/

この至高の空間での静寂感に包まれた午後の紅茶のひと時は、ポートベローで宝探しに奔走した後の疲弊感をほどよく癒してくれます。 周りのテーブルと同じ白いボーン・チャイナで供されるアフタヌーンティー・セットを注文した後、マーケットでの戦利品をテーブルに並べ、午前中の成果を検証し始めることにします。

香り高きダージリン紅茶と3段重ねのスタンドに飾り付けられた焼き菓子の饗宴を愛でながら、この歴史的空間でのひと時を心ゆくまで堪能できるとは何と贅沢な体験でしょうか。 一瞬も止まることなく、常に前進しているはずの時間の感覚は、このティールームでは輪郭を失い、非常に味気ない漠然としたものに感じられます。

ティールームの肘掛け椅子に身をうずめながら、芳しい紅茶の香りを嗅ぎ、ただただ移ろいゆく時の経過に身を任せる優雅な午後こそは、英国が遠き地球の裏側から来た旅人に約束する至福の瞬間です。 午前中のマーケットでの様々な情景がフラッシュバックのように蘇り、濃厚な芳香とともにティーカップの中にくっきりと浮かび上がってきます。

そして希望と栄光の大地イギリスを彷徨う喜びが再びこみ上げてくるのを強く感じます。人生とは宝探しの旅である、と常に実感させてくれるイギリス。 そこでの私のアンティーク・マーケット巡りの旅も終わりに近づきつつありますが、明日訪問するロンドン最大のフェアにてクライマックスを迎えることでしょう。

2022_0127_muro_14.jpghttps://thefoodietravelguide.com/the-orangery-afternoon-tea/

刻一刻と変わりゆくのどかな午後の景観を正確に投映するガラス窓の外に目をやりますと、早くも夕方の陰りのある木漏れ日が庭園の木立の間から緑のカーペットに降り注ぎ、 永遠を感じさせる平和な土曜の午後の余韻を影絵のように映し出していました。

ロンドンの隠れ家的宿ハズリッツ・ホテルでの滞在とカレー・ロードで体験するロンドンならではのスパイス・パラダイス

2022_0127_muro_15.jpg

2022_0127_muro_16.jpghttps://kerrylifeandloves.com/2019/10/23/quirky-hotels-london-batty-langleys/

今日は久しぶりにポートベロー・マーケットでのアンティーク探しを満喫し、心身ともにリフレッシュすることが出来た半日でしたが、 夕方以降の予定を立てていなかったので一旦ホテルに戻ることにしました。今回滞在するホテルはミュージカル・シアターが立ち並ぶロンドン市内随一の繁華街ソーホーの中心にある隠れ家的ホテル「ハズリッツ」です。

ロンドン市民の憩いの場であるソーホー・スクエアの目と鼻の先にあるこの古めかしいホテルは、18世紀の随筆家ウィリアム・ハズリットがかつて住んでいたジョージ王朝時代の3つの建物からなる言わずと知れた隠れ家的な宿です。

このホテルの成功の最大の理由は、そのロンドン中心部に位置する便利なロケーションのみではなく、口コミで広まった古きよき英国の風格漂うホテルの内装と、ルームサービスを含む館内の飲食施設のクオリティーの高さです。 特に猫脚付きヴィクトリア朝様式のバスタブでの入浴は、現代的なホテル・チェーンでは望むべくもない排他的な楽しみです。

ラベンダーや英国シダなどの伝統的な入浴剤を用いての極上のバスタイムは、ホテル滞在中の上質な時間の一部分としてこのホテルの熱烈なファンによって格別に愛されています。天蓋付きのルネッサンス朝の重厚なベッドが設えられた寝室はどこまでも伝統的な英国を追及しており、 我々が21世紀に生きているという現実を一瞬忘れさせるほど英国の過去に対する飽くなき憧憬を抱かせます。

客室に戻り、カーテンを開けて外を見渡しますと、ごく平凡なロンドン市民の生活が繰り広げられているようで、どこからともなく聞こえてくる子供たちの無邪気な甲高い声が、日が暮れるまでにまだ少し時間があることを教えてくれます。 しかし時計を見ますと実際にはもう5時半を回っており、5月のロンドンの日の長さを思い出すに至ります。ただ、夕食のために外出するには丁度いい時間帯ではあると思いました。

ここ数日立て続けに食した英国料理に少し飽きてきた私の胃袋が求めていたのはインド料理を置いて他にありませんでした。かつての大英帝国の首都であるロンドンは、本国インド以外で最も美味しいインド料理を堪能することのできる都市として世界的に知られており、 レストランも星の数ほどあります。アンティーク・マーケット巡りの後の土曜日の夕食に相応しく、ロンドンならではの、しかも特別な料理を求めていた私の足は自然に地下鉄ユーストン駅の西側に延びる「カレー・ロード」の異名を取るドラモンド・ストリートへと向かっていました。

インド料理のレストランが立ち並ぶこの界隈は洋食に飽きた味覚にはうってつけの場所で、今回夕食を取ることになったベジタリアンとヴィーガン(完全菜食主義)料理の専門店ディワナ・ベル・プーリ・ハウスは、この種のレストランとしては老舗の部類に入る名店として知られています。 長らくインドを植民地としていた英国ですが、スパイスをふんだんに用いた風味豊かなインドの味は、やがて本国の首都ロンドンにもたらされ、英国人の普段の生活に浸透するようになります。

2022_0127_muro_17.jpghttps://www.tripadvisor.co.uk/Restaurant_Review-g186338-d720396-Reviews-Ravishankar_Bhel_Poori-London_England.html#photos;aggregationId=101&albumid=101&filter=7&ff=314084477

太古の昔、ローマ帝国の属州として急成長を遂げた現在のイギリスは、その後2000年に渡って他国の風習や伝統の影響を受けて自国文化を形成してきた経緯があります。その象徴とも言えるのが、 インドからの移民によって育まれた英国での本格的なインド料理の受容ではないかと思われます。インド式の珍しいデザートを含むバイキングスタイルのディナーは食べ応えがあり、 野菜のみを用いて調理したとはとても思えないほどのボリューム感があります。カレーや総菜類も豊富で大満足の夕食で、ロンドン滞在中最も長い一日であった土曜日の締め括りに相応しい感動的なフィナーレとなりました。

アレクサンドラ・パレス・アンティークス・フェア:2カ月に一回ロンドン北部で開催される英国を代表する大骨董市

2022_0127_muro_18.jpg

引用:https://jp.trip.com/travel-guide/attraction/london/alexandra-palace-13684548/

今回の旅行は早くも終盤に差し掛かってきました。

ロンドン市内のアンティーク・マーケットは平日のみの営業がほとんどで、不定期ながらも日曜日に開催されるアンティークのみを扱う大規模なフェアの予定を旅行前からずっと探していました。 今回最後の滞在日となる日曜日に開催される「アレクサンドラ・パレス・アンティーク・フェア」は、ロンドン北部にある巨大な展示場、アレクサンドラ・パレスを会場とする大骨董市です。

ヴィクトリア朝中期、第2回ロンドン万国博覧会(1862年)で使われていた解体資材を用いて造られ、1863年に当時の王太子(後のエドワード7世)の妃、アレクサンドラに因んで命名されました。 フェア自体も長い歴史を誇り、年4,5回の開催は英国全土からの熱烈なアンティーク・ファンの来訪を実現しています。

地下鉄の最寄り駅はピカデリーラインのウッドグリーン駅で、フェアのゲストはそこから無料のシャトルバスでの送迎によって会場にたどり着くのが一般的なアクセスです。 小高い丘の上に位置するアレクサンドラ・パレスまでの道程は清々しく、シャトルの両側に広がる丘陵地帯のダイナミックな景観は、2か月に一度の待ちに待ったフェアに参加する興奮を掻き立てます。

この日は9時半からの一般入場に向けてゆっくりとしたスケジュールを組んでいたため、余裕を持って会場に到着することができました。ディーラー間の取引は一般入場の30分前である9時から始まりますが、 10ポンド(約1500円)多く入場料を支払うと誰でも参加することができます。

この日までにロンドン市内の重要なアンティーク・マーケットを制覇し充実したショッピングを堪能していた私は、時間の経過と共に徐々に落ち着きを取り戻していたため、 9時半から入場することにしました。定刻にドアが開かれ会場内に入りますと、久しぶりのフェア再訪で前回の記憶が薄れていたとは言えその規模の大きさに驚かされ、しばし立ち尽くしてしまいました。

場内はマーケットでは決して見かけることのないフェアの開催時のみに使用される大型のストールで埋め尽くされ、目を見張るほどの大空間は英国中、そして世界中から訪れたアンティーク・コレクターやディーラー、 また普段の生活で使うための日常的アンティークを求めて市内から車でやってきた老夫婦から冷やかし程度の野次馬まで、ありとあらゆるタイプのアンティーク・ファンの姿が散見され、まるで質の高い芝居を観ているかのような感動を覚えます。

ゆっくりと時間をかけて際限なく続くストールをチェックし、ディーラーとのやりとりに集中することは純粋に楽しいことであり、真剣さと気晴らしが共存する非現実的な空間に身を置くことになります。

狩猟民族的な競争心をむき出しにして雑然とした未知の森林で獲物を仕留めるようなスリルを提供するロンドン市内のアンティーク・マーケットでのショッピングは刺激的ではありますが、 このフェアという形式は、入場料を支払わなければならないものの、それと引き換えに入場人数制限などの運営上のシステムによって常にゲストが品定めに集中できるように取り計らわれており、 何よりも上質なアンティークとの高い遭遇率を約束している点において、マーケットとは次元の異なる別世界であると言えます。

実際にここで取引されるアンティークはポートベローなどと比較するとどれも格安で、このフェアならではの大型家具の購入はその良心的な価格設定も相俟って、 車で来訪するゲストにとっては上質の英国家具を破格の取引価格で入手する絶好の機会となります。

2022_0127_muro_19.JPGhttp://www.travellingmadeleine.com/2014/11/alexandra-palace-antiques-collectors.html

延々と続くストールの波に乗り、英国銀器、陶磁器、ガラスの家庭雑器、そして何よりも英国土産となる英国紅茶を嗜むためのありとあらゆる道具類を購入し続け、 気が付いた時には持参した大型のエコバックはずっしりと重く、ほぼ満杯になっていました。

400近くある場内全てのストールをひと通りチェックし、背後の壁にかかっている大きな時計に目をやりますと、 既に2時間が経過していました。少し足が棒になってきたと感じたので、フェア会場の名物であるキャンティーン(略式の飲食施設)で休憩することにしました。

紅茶などの温かい飲み物の注文が一般的なキャンティーンですが、フェアの開催時にはシャンパンやワインもグラスで販売されており、 アンティークを求めてここを訪れる多くのゲストの生活水準と社会的ステータスを反映しています。セルフサービスの紅茶とサンドイッチを購入して席に着きしばらく休息を取っていると、 サングラスをかけた身なりのいい中年の女性が相席を求め、荷物を直接床において私の前に座りました。

旅の最終日に見事な英国アンティークの品々を手に入れることができた後の達成感に陶酔していた私は、居心地のいい会場の空気の作用もあり目の前に座っている女性の存在を完全に忘れていたのかも知れません。

そして時の経過と共に何となく購入したアンティークをもう一度手に取ってみたくなってきました。そしてこの日最大の収穫物であり、 180ポンド(約27000円)と信じられない価格で購入することができたジョージ3世の時代の希少なティーカップとソーサーをエコバッグから注意深く取り出してテーブルの上にそっと置き、穴が開くほど眺めて余韻に浸っていました。

そんな時、既にサングラスを外していた前の女性の褐色かがった緑色の目が私の方を見つめて何か話しかけていることに気付きました。 言葉が聞き取れなかったことを詫びて改めて問いかけてみると、制作されてから250年経った真のアンティークならではの古色を会場の四方に発散するこの神秘的なカップに対する言葉を極めた讃辞が返ってきました。

2022_0127_muro_20.jpghttps://www.houseandgarden.co.uk/article/best-antiques-fairs-uk

購入物を手放しで評価されたことに気を良くした私は、当初の無関心をかなぐり捨てて、女性の話に耳を傾けてみることにしました。女性はこの会場から数マイル離れたところに一軒家を所有し、 家族と愛犬と共に暮らす英国人で、室内を飾り付けるための手頃なアンティークを求めて時折このフェアに車でやって来るとのことでした。

私はと言えば、日本からやって来た英国アンティーク好きで、マーケットではディーラーとよく間違えられるものの、個人的にアンティークを愛好し、収集しているに過ぎない、といった内容の他愛のない会話が続きます。

昼下がりの骨董市で偶然出会ったアンティーク収集家同士の英国流の節度を伴った自慢話に花を咲かせ、女性にいとまを告げる時が来たとき、 「クリスマスには是非とも日本のお宅をお邪魔してみたいものですね」と突然言われ、地球の裏側からはるばるやってきた私にとっては返答し難い内容だと内心思いながらも「もちろん喜んでご招待させて頂きます」と、 英国式の慇懃丁寧な言葉がなぜか滑らかに出てくるのが不思議でした。最後の一瞬の女性の満面の微笑みを脳裏に焼き付けるや否や、今や閑散としたフェア会場を振り返ることもなく通り抜け、 溌溂とした幸福感と収穫物で大きく膨らんだエコバッグと共に丘を下ることにしました。

エピローグ:7日間のアンティーク探しの旅の終わりに

2022_0127_muro_21.jpghttps://crea.bunshun.jp/articles/-/800?device=smartphone

7日間にわたるロンドンでのアンティーク・マーケット巡りは瞬く間に終わりましたが、永遠の宝探しの旅である我が人生はこれからも続くことでしょう。 そして今回の旅のもう一つの収穫であるロンドンでの見聞の数々を日本において時折懐かしく思い出し、近い将来に再びこの偉大なる英国の首都であるロンドンの街に帰り咲くことを念じ続ける毎日を送ることと思われます。

今、この7日間を振り返り、充実したショッピングを堪能することができたアンティーク・マーケットとフェアでの記憶と、その他ロンドン市内でのレストランとティー・プレイス訪問時の情景や旅を通じて心に刻まれた数々の景色が全てくっきりと浮かび上がってきます。 そしてこの旅という名のかけがえのない舞台に登場して下さったアンティーク・ディーラーを始めとする名優の方々に喝采を送りたい気持ちで胸が一杯です。

今回もまた、長い歴史を誇る大国イギリスは例外なく、一介の旅人に過ぎない私の感性を有り余る感動と恩恵によって十二分に満たしてくれました。そんなイギリスにしばしの別れを告げるまであと数時間残されています。 今晩8時出発予定のヒースロー空港からのフライトを前にして、最後にどうしても行ってみたいところがありました。

ロンドン屈指の最高級5つ星ホテル、ザ・ドーチェスターでのアフタヌーンティーは、旅のフィナーレを飾るに相応しい究極のロンドン体験です。インターネットでの予約は既に終了していたので、タクシーで直接出向き、 待つことを覚悟の上でコンシェルジュに相談してみますと一名のみなら空席があるとのことで、メニューと共に直接ティールーム内部へと案内されました。

2022_0127_muro_22.jpghttps://www.kellyprincewrites.com/an-afternoon-of-tea-musings-at-the-dorchester/

ロンドン一優雅でオーセンティックなこのホテルでのアフタヌーンティーはまずシャンパンに始まり、パティシエによってきめ細やかな装飾が施された宝石のように美しいパティスリー類と、 英国ならではの滋味豊かなスコーンと伝統的なクロテッドクリーム、そしてお好きなものをお好きなだけという感じで無限に運ばれてくる新鮮な純英国流サンドイッチと続きます。

かつての大英帝国の首都であるロンドンならではの紅茶のセレクションの中から私がこの旅の締めくくりとして選んだ紅茶は、やはりロンドンが生んだ最もロンドンらしいブレンドであるアール・グレイで、 今日ばかりはこれを置いて他に考えられませんでした。天に向かって気高く立ち上がるこの紅茶特有のベルガモットの芳香ほどに、ここが英国であるということを想起させてくれる香りがこの世にあるでしょうか。

このまま時間が止まってくれたら、との私の願いをよそに、無情な時計の針は止まることなく右へ右へと進んでいきます。ボーンチャイナのカップの底に渦巻く残り香と共に、 ロンドンを舞台とした夢のような一週間が静かに幕を下ろそうとしていました。

著:室田

皆様のお声をお聞かせください。

最後まで御覧頂き、誠にありがとうございます。

ぜひ記事の感想など、皆様のお声をお聞かせください。

メール:contact@coinpalace.jp

LINE:https://lin.ee/yygq2Hb