-
2020.06.10スタッフブログ
「人生100年時代 転ばぬ先のコイン投資」
衆議院予算委員会で答弁する安倍首相 出典:https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200511/mca2005111048009-n1.htm
ご挨拶
皆さまこんばんは!
コインパレスの塚本でございます。
いつもコインパレスメールマガジンをご覧頂き、誠に有難うございます。
神戸は、今日から週間天気予報に傘のマークが並びました。
ショールームから見る大阪湾は曇天が広がり、本日梅雨入り宣言が出ました。
私の梅雨対策のお勧めは内側にデザインがあしらわれた雨傘です。
梅雨の鬱陶しさを忘れ、雨が待ち遠しくなります。
出典:MoMA Design Store https://www.momastore.jp/shop/g/g4996971067967/
皆さまがお住まいの地域は梅雨入りされましたでしょうか。
お勧めの梅雨対策などございましたら、ぜひお教え頂きたく存じます。
国会の動き
さて、新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言解除のニュースが取沙汰されていた先月、世間をザワつかせたのは国会に提出された「検察庁法改正案」
政治家を捜査できる権限を持った検事長の定年を恣意的に延長できるなど、検察を政治家が操れる構図となり、
検察の独立性や三権分立が損なわれることが問題視され世論や野党の猛反発があり止む無く法案を見送りました。
公務員の定年延長に先駆けて民間では「高年齢者雇用安定法」の改正案が、2020年3月31日の参議院本会議で可決され、成立しました。
改正後は、働く意欲のある人が長く働ける環境を整えるために、「雇用による措置」と「雇用以外の措置」の2つに大別した、以下のような選択肢が企業に与えられます。
<雇用による措置>
1.定年制の廃止
2.70歳までの定年延長
3.定年後または65歳までの継続雇用終了後も70歳まで雇用〔または関連事業主(子会社・関連会社等)が雇用を確保〕
4. 定年後または65歳までの継続雇用終了後、(関係の事業主以外の)再就職の実現
出典:「 全世代型社会保障検討会議中間報告(案)(令和元年12月19日)」
<雇用以外の措置>
1.定年後または65歳までの継続雇用終了後に創業(フリーランス・起業)する者との間で、70歳まで継続的に業務委託契約を締結
2.定年後または65歳までの継続雇用終了後、事業主が自ら実施する事業、委託や助成、出資等するNPO等が行う事業に70歳まで継続的に従事
出典:「 全世代型社会保障検討会議中間報告(案)(令和元年12月19日)」
つまり現役世代は70歳まで働ける?働かざる得ない環境が整いました。
以前話題になった老後2000万円も含めて、自力で生きるほかないのです。
子育て世代は、時間的にも金銭的にも余裕が少ないのが現状です。
政府は「非課税としてNISA」を「所得税軽減としてiDeCo」を推奨し老後資金の貯えを促します。
小額からの投資や信託と言うだけで、決して老後資金を保証するのではありません。
年金制度の崩壊の様に、国が勧める制度は崩壊も考慮しなければなりません。
かといって銀行での貯金はマイナス金利も話題が上げる程、心許ないものとなって参りました。
私たち現役世代ほど対策として、やはり実物資産の保有を検討することが必要ではないでしょうか。
催しのご案内
6月18日(木)から開催の「英国王室誕生祭」のご案内を申し上げます。
英国王室誕生祭 第八章 ウィリアム王子 編
【期 間】2020年6月18日(木)~6月24日(水)までの7日間
【対象商品】ウィリアム王子にまつわるコイン
【特 典】対象商品をお買い上げで3%ポイント付与